お手入れランプが消えない ~シャープ加湿空気清浄機・KI-LS70。あー勘違い~
昨年買った加湿空気清浄機。KI-LS70。
リビングの加湿器と空気清浄機が10年を超えて問題が出てきたので1台にまとめる意味もあって購入しました。本当は新型が出てたのですが、昨日がほとんど同じで値段が6割ほどに下がっていたので迷わずに購入しました。
ちょっと大きめの部屋に対応して、更にWi-Fi対応の空気清浄機です。エアコンもシャープ性にしたので連携して機能するらしく、AI機能で好みの温度設定を学習してくれるすぐれものです。色もホワイトでリビングにマッチしています。
はじめはWi-Fi対応なんていらないと思っていたのですが、外出先からのON-OFFや空気の汚れ具合、加湿水がなくなったことなどもスマホに通知が来るのでとても便利です。
でもって、今回は性能や使い買ってはともかく、ちょっと恥ずかしいお話を書きたいと思います。
たまたまエアコンの調子が悪くてシャープのサービスさんが来た時のある一言から泥沼にはまります。
「あれ、これもウチの商品ですね。ありがとうございます。ついでなのでお話ししますと、この加湿空気清浄機なんですが、よく臭いと問い合わせがあるんですよ。取説にも書いてあるんですが、むしろそれより短い期間ごとにお手入れしてもらうといいみたいなんです。」
我が家では各部屋ごとに加湿器があるのですが、フィルターがすぐに汚れるし、フィルターケースやタンクがぬめるしで、少々神経質になっていました。
サービスさんがかえって加湿空気清浄機をみるとお手入れランプがついてるじゃないですか。「えー、昨日掃除したはずなんだけど。」
取説読んだり、何度も掃除したり、修理依頼をいつしようかとか、ネットに何か出てないかなとか。
ネット情報の中には、「どうもこの機種では、お手入れランプが消えない不具合があるので(云々)」(実際は正確な情報ではないようです。)という記述が何点か見られました。
でもって、「そういうことなら時機を見て修理依頼するかにしようね」と2月ほどそのまま使っていたのですが、たまたま時間のある日曜日に思い立ってメーカーに問い合わせてみました。
結果は恥ずかしいことに。
お掃除表示が消えないと思っていたのは加湿ランプで、そのランプとお手入れ表示の間に橙色のランプがついた時がお手入れランプとのこと。
そういわれて、あらためて取説を見ると確かにそう書いてある。
言い訳になるが、最近の機器ランプや表示は小さな範囲に細かく位置していて認識しにくいと思う。
というか加齢による認識力低下ともいえるが~。
ということで、問題解決!
というか、最初から問題はなかったということで...。めでたしめでたし。
この記事を書いた人
電子機器の試作会社、老舗出版会社、通信系IT企業を経由して、現在は兼業ブロガー。SDGsに貢献しつつ、生活の中で課題をもって購入した商品のレビュー、プチ旅行の紹介、忘れつつある記憶の記録など、おおむね個人の趣味を綴ったブログにしたいと思います。
コメント