まいどはやです。
今回は函館駅周辺について書いてみたいと思います。
【函館駅】

北海道新幹線が通ってから函館駅周辺も変わったんだろうなと感じます。
とても近代的な駅で、けして大きくはないですが、コンパクトに必要な機能が整っています。
写真は駅の正面ですが、このアプローチで駅の中に入ると正面に改札があり、右手には切符売り場や観光案内所があります。

左手にはセブンイレブン、お土産売り場と待合所があって、二階には軽食やレストラン、コインロッカーがあります。スーツケースがそのまま入るようなロッカーは助かりますよね。

【バス案内・待合所】

駅正面にバスターミナルがあります。
事前にインターネットなどで調べるのもよいのですが、やはり現地で得られる情報もたくさんあります。
観光案内所とバス案内所・待合所は大いに活用されるべきです。

例えば「箱館山」から夜景を見に行こうと思うとします。
事前調査では「市電で十字街で降りて、歩いて山麓駅に行く」つもりでした。
ホテルにチェックインして、「函館の夜景を見たいので、ロープウエイの山麓駅に行きたいのですが。」と伺うと、「市電の駅からは急坂で距離がありますから、シャトルバスがオススメですよ」と教えていただきました。上の写真の「2 箱館山ロープウエイシャトルバス ロープウエイ前」行きの終点で降りるというわけです。料金は240円です。
で、実際にバスターミナルでバスを待っていたところ、「箱館山登山バス 箱館山山頂」行きというバスが来て、結構な人数が乗り込んでいきました。このバスはロープウエイに乗らずに山頂まで行くバスで、料金は500円です。ちなみに箱館山ロープウエイの料金は往復1,500円(片道1,000円)ですから、コストパフォーマンスとしては断然お得ですよね。
【函館駅構内 きのうの敵は あすの友】

流政之さんの作品です。
駅ホームから改札に向かうところに設置されており、幕末のようすや北海道の文化交流などについて描かれています。
【函館ライナー】

北海道新幹線は新函館北斗駅につきますが、そこから函館駅までをつなぐ列車です。
【ようこそ函館へ】

「ようこそ函館へ」という文字はどこかしこに見られます。
「サッポロビール」の文字が心に刺さります。

このパネルを見たら、皆さん箱館山に向かいますよね。
【函館駅ホーム】

何本ものホームが並んでいます。
一車両の列車や特急など。時折汽笛が聞こえたりして癒やされます。
【函館駅前横町】

駅前広場とつながっています。
中には飲食店がたくさんあって、ハシゴしても楽しいのでは?
【JRイン函館 ロビー】

懐かしい特急のマークが飾られています。
【函館駅から朝市越しに箱館山を望む】

今回は函館駅周辺について書きました。
とても整備された駅で、宿泊施設も大変多いです。
旅の目的に沿って宿泊施設=旅の拠点を選択したいですね。
コメント