マスター– Author –

電子機器の試作会社、老舗出版会社、通信系IT企業を経由して、現在は兼業ブロガー。SDGsに貢献しつつ、生活の中で課題をもって購入した商品のレビュー、プチ旅行の紹介、忘れつつある記憶の記録など、おおむね個人の趣味を綴ったブログにしたいと思います。
-
自動運転レベル4、ついに解禁!最新技術が変える日常と未来
H2: 自動運転レベル4の全国展開 自動運転の技術は、レベル0からレベル5までの分類があります。レベル4の自動運転とは、特定の条件下でドライバーの介入なしに完全に自動化された運転が可能な状態を指します。これは、これまでのレベル3やそれ以下の自動運... -
新幹線の守護神、ドクターイエロー引退へのカウントダウン
ドクターイエローが引退するというニュースは、まるで友人との別れのように感じます。長年にわたり、私たちの安全を見守ってきたこの黄色い守護神は、新しい技術の波によって、ゆっくりとその役割を次世代に譲る時が来ました。 ドクターイエロー引退の背景... -
アップルAI革命!あなたのiPhoneがもっと賢くなる
アップルがAIの新時代を切り開きます。 ティム・クックCEOがWWDC 2024で、OpenAIとの提携による「Apple Intelligence」を発表しました。 この秋、iPhoneからMacまでを革新するベータ版AIが登場し、Siriも生成AIで生まれ変わります。 未来のテクノロジーが... -
プロが解説!Windows11ローカルアカウントとMicrosoftアカウントの違い
1. Windows11ローカルアカウントとは? Windows11のローカルアカウントは、デバイスに直接アクセスするためのアカウントです。結論として、個人のプライバシーを重視するユーザーには最適です。その理由は、インターネットに接続せずとも、すべての基本的... -
ETCパーソナルカードでスムーズな高速道路利用を実現
ETCパーソナルカードとは ETCパーソナルカードは、高速道路の料金所でスムーズな通過を実現するための便利なカードです。クレジットカードと連携せずに利用できるため、多くの方に選ばれています。このカードの最大のメリットは、料金所での停車時間の短縮... -
型式不正問題が露呈!トヨタ・マツダ・ヤマハの真実とは?
型式不正問題は、自動車業界における重大な課題です。この記事では、型式不正の定義、その問題点、影響を受けた企業の具体例、そして問題への対応策と未来の展望について詳しく解説しています。以下に、記事の要点をまとめたサマリーを提供します。 -
秋広選手や浅野選手が目の前で快音ヒット! ジャイアンツ球場に行ってきた。
4月30日(火)、ジャイアンツ球場に行ってきました。 GWの合間の平日、小雨が降っていましたが念願のジャイアンツ球場へ向かいました。 14時からの試合で12時過ぎに到着したのですが、小雨が降っていて試合中止にならないか心配でした。 しかし徐々に天気が... -
北条氏の栄華と歴史を訪ねる小田原城 報徳二宮神社やこども遊園も
5月6日に小田原城を訪ねました。 お昼には「漁港の駅TOTOCO小田原」で海鮮丼を堪能し小田原城に向かいました。 GWの最終日でお天気がちょっと微妙でしたので比較的空いていた感じでした。 小田原城(おだわらじょう)は、神奈川県小田原市にあった戦国時代... -
漁港の駅TOTOCO小田原でGWに海鮮丼を喰らう
5月6日、小田原に海鮮丼を食べに行きました。 今回目指していたのは小田原港です。 漁港の駅TOTOCO小田原は3階建て。1階はお土産売り場で、2階が「とと丸」(海鮮丼の店)、3階は「おさしみ天国・小田原海鮮ゴーゴー!!」(おさしみ食べ放題の店)となってい... -
歴史と現代が交差する街、日本橋の魅力を歩く 道路元標や三浦按針邸跡に老舗の数々
4月6日、日本橋周辺を散策してみました。 いつでも行けるからと思っていると意外と行けないものですね。 今回は日本橋周辺の見所を短い時間でしたが歩いてみました。 日本橋(にほんばし)は、東京都中央区北部の通称。旧・日本橋区にあたる。また、東京都...